Wi-Fi規格(無線LAN規格)をまとめました
Wi-Fi規格の種類
2020年3月現在で制定されているWi-Fi規格は以下の通りです。
WiFi名 | IEEE規格名 | 理論上の 最大通信速度 | 使用周波数帯 | 策定年 |
---|---|---|---|---|
- | IEEE802.11a | 54Mbps | 5GHz | 1999年 |
- | IEEE802.11b | 11Mbps | 2.4GHz | 1999年 |
- | IEEE802.11g | 54Mbps | 2.4GHz | 2003年 |
Wi-Fi4 | IEEE802.11n | 600Mbps | 2.4GHz/5GHz | 2009年 |
Wi-Fi5 | IEEE802.11ac | 6.9Gbps | 5GHz | 2014年 |
Wi-Fi6 | IEEE802.11ax | 9.6Gbps | 2.4GHz/5GHz | 2019年 |
Wi-Fi名はWi-Fi4から付けられたのでそれ以前はありません。
周波数の違い
異なる周波数帯のWi-Fi同士は互換性がありません。
2.4GHzと5.0GHzの特徴はそれぞれ以下の通りです。
2.4GHz | 障害物に強いため壁越しでも電波が届きやすい |
---|---|
5.0GHz | 電波干渉が少ないため安定した通信が可能 |
Wi-Fi6の特徴
最新規格であるWi-Fi6の特徴は簡単にまとめると以下のような感じです。
- かなり高速な通信ができるWi-Fi5と比較しても、約1.4倍の高速化を実現。
- OFDMAという周波数帯域を有効利用するための技術が導入され、同時に沢山の端末を接続しても遅くなりにくい。
- Target Wake Time(TWT)という技術により効率的な通信を行うことにより省電力を実現。
備考
- Wi-Fi6は2020年3月時点ではまだまだ普及前という感じで、本格的に普及するのは2020年後半以降になりそうです。
- iPhoneはiPhone11以降でWi-Fi6に対応しています。